7月10日(土)

YURIE(vo) & 安西はぢめ(Accodion)

Live Time*1st 18:00 〜18:30 2nd 19:00〜19:30

MC*¥1,000+投げ銭


YURIE(vo)

☞︎プロフィール

2009年

活動開始。

2010年

東京都内進出。

2011年

STB139でのジャズイベントに初出演後、ジャズワールド誌の主催するジャズボーカルコンテスト新人賞にノミネート。

2012年

さいたま新都心ジャズボーカルコンテスト(さいたまスーパーアリーナ)ファイナリストとして決勝進出。

東京ジャズボーカリストギャザリング出演

東京ジャズマラソン21出演

9月26日発売のGrace Notes RecordsのオムニバスCD『Jazz Vocal Showcase Vol2』に参加、それに伴いレコ発ライブでSTB139やモーションブルーヨコハマに出演。

ポニーキャニオンアーティスツ主催(サリナジョーンズ審査員長)ボーカルオーディションにて400組以上の応募の中から最終10名に選出される。

浅草ジャズコンテスト審査員特別賞 受賞。

2013年

6月・12月にリーダーライブを神田TokyoTUCにて行う。

さいたま新都心ジャズボーカルコンテスト入賞。

2014年

social jazz sessionコンペにて優秀賞受賞。

リー・リトナー、クリスタル・ケイと共演したブルーノート東京でのライブがユーストリームにて全国放送される。

2015年

11月16日YouTubeにてオリジナルチャンネルを配信開始。iTunesチャートランキング上位の旬な作品を取り上げ様々なミュージシャンとコラボ。コラボ相手を変えながらアコースティックカバーでコラボレーション。

本年度ジャズボーカル新人賞を受賞。

2016年

1月〜渋谷クロスFMのJazz番組cross over waveにてパーソナリティをつとめている。

house・EDMなどを扱うDJとして、渋谷 Sound Museum VisionやWOMBで出演活動を開始。


☞︎HP

http://www.yurie-web.com/

☞︎YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCkkqsF_E9VR7bumXs9AxlbA

☞︎Instagram

https://www.instagram.com/yurie_web/

☞︎Twitter

https://twitter.com/YURIE_web


安西はぢめ(accodion)

☞︎プロフィール

アメリカに留学していた高校生時代、友人の誕生会が開かれたレストランで各テーブルに回って来たアコーディオンの生演奏に「こんなに楽しくて優しい音楽があるのか!」と感動する。後に、日本に於けるボタン式アコーディオンのパイオニアである故金子万久氏に師事、プロ活動を開始し今に至る。パリで定期的にアコーディオン奏者、教育者のDanielle Pauly女史のレッスンを受講してスキルアップに努めている。

シャンソン、ミュゼット(40年代半ばまで大流行した、パリ下町発祥のアコーディオンを主奏楽器としたダンス音楽)を得意とし、ソロ演奏、歌の伴奏のほか、レストラン、ホテル、その他各種イベントやテーマパーク(2005年夏~現在)のレギュラー出演などで活動する。

座右の銘は「アコーディオンの音は人を幸せにする」

ミュゼットをこよなく愛し、もっとたくさんの方々に楽しんで欲しいという想いから、毎月一回「四ツ谷homeri」で”La Fete du Musette”(ミュゼット・パーティー)というミュゼットに特化したライブ、セッションイベントを主催している。

東日本大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人。

元東京都公認大道芸「ヘブンアーティスト」ライセンス保持者(2004年11月〜2012年11月)

神田外語大学中国語学科卒業。神奈川県横浜市出身。

「大小パーティー・イベント・宴会・披露宴・お誕生会など…」を臨機応変に盛り上げる日本有数のアコーディオニストである。


☞︎HP

http://anzaihajime.com/

☞︎YouTube

https://youtube.com/c/hajimeanzai

☞︎Instagram

https://instagram.com/anzeanzaihajime?utm_medium=copy_link

☞︎Twitter

https://twitter.com/lechantdesanges?s=21

Contrail Shibuya

渋谷・道玄坂にある 『音楽ライブ』と てっちゃんの作る 『野菜たっぷりダイニング』 です。

0コメント

  • 1000 / 1000